転がすときショートアイアンを使うべきか

  アメリカのプロゴルファーには、1本のウェッジでさまざまな距離を打  ち分ける人が多い。

 

   これは転がすときも同じです。彼らは、SWやLWのようなロフトのあるクラブでも

  転がしてくることが珍しくありません。

 

   日本では、昔から「転がしはショートアイアンで」といわれてきました。

   ビギナーのころ、上級者から「SWより7番アイアンで転がせ」とアドバイスされた人も多い

  はずだが、では、なぜ、アメリカのプロゴルファーには、ロフトのあるウェッジで

  転がそうとするのか?

 

   ひとつには、彼らは1本のウェツジを自分の手と一体化す

  るほど使い込んでいるからだが、もうひとつ理由がある。それはトーナメントが開

 催されるようなアメリカのコースのグリーンは、とてつもなく速いからです。

 

   高速グリーンに対するアプローチで"転がし"を選択した場合、そのキャリーと

ランの比率は、”公式”があてはまらないケースが多い。

想像以上にボールが転がってしまうのです。

 

 まして、カップが下り傾斜にあるようなとき、"転がし"にショートアイアンを使

えば、どんなにソフトに打っても、ボールは加速して、グリーンの外に出てしまうこ

とも珍しくありません。

 

 その点、SWやLWは、フェイスを少しくらいかぶせて打ってもスピンがかかるか

ら、少々強めにボールをヒットしても、ピンを大きくオーバーすることはありません。

 

 逆に、ダフリ気味に入ってスピンがかからなかったときでも、今度はキャリーが出

ないかわりにランが出るから、そこそこのところに寄ります。

 

つまり、アメリカのプロが転がし(アメリカではチップショットという言い方を

 することが多いが)にもロフトのあるクラブを使用するのは、大きなミスをしないため

 の"保険"をかけるという意味があるのです。

 

  その打ち方だが、基本は前項の「身体の回転を使った打ち方」と同じです。

  それに加えて、

 @ボールをもっと右に置く。

 Aフェイスをかぶせる。

 B体重配分は左足7、右足3の割合。

  このショットでいちばん多いミスはダフリだが、ボールを右に置くと

 ダフリにくくなる。素振りをしてへッドと地面の接地点を確認しよう。人によって

 は、右足よりさらにボール1〜2個分外側でもいいはずです。

※ボールは右に置き、左足体重でフェイスをかぶせて打つ
※身体を回転させて打つが、その前に真剣な素振りでヘッドと地面の接地点を確認することも重要

 

 

 

 

もっと上達したいあなたに

谷将貴のゴルフ非常事態宣言
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。 →トッププロのコーチがゴルフ理論、一挙公開

▲ページトップに戻る


inserted by FC2 system